きれいな入れ歯
@老人の入れ歯
顎がガクガクしたり痛くて噛めない方、古い入れ歯を調整しますのでおいでください。
顎関節がずれている場合は、顎関節のレントゲン をとって顎が安定する位置に入れ
歯を修正します。噛み合わせが低いと下顎が前に出て顎が安定しません。首肩腰膝にも
影響が出ます。ご相談ください。おいしく噛める入れ歯を作りたい方は顎研究所で作っ
ていただきます。
A目立たない入れ歯
初めての入れ歯は針金が見えると嫌なものです。当院では針金の見えない入れ歯を作っ
ています。
笑顔がとてもきれいになります。
Bガムが噛める入れ歯
気に入っている歯を抜いて入れ歯にするのはとても辛いものです。当院では希望者には、
抜いた銀歯を使って入れ歯をお作りします。違和感なくおいしく噛めます。
C身体に優しい金の針金
希望者には金の針金をお入れします。細くて入れている感じがしません。
Dよく噛める入れ歯
・具体例:79歳女性 主訴:2年前に義歯を作ったが痛くて噛めない 経過:痛む原因を考慮して調整してもおさまらなかったので、 レントゲン検査などをしました。 |
|
正面の頭のレントゲン @鼻の穴の上部が広がっている、 前後的な動きが多い人 A顎関節の大きさが左の方が大きい ことによって、左で噛んでいる |
![]() |
側面の頭のレントゲン @前歯の骨が吸収している A長年寝ているときに下顎を前に出す くせが考えられる B咬合平面が後ろ下がり 下あごが後ろに 下がっている、噛み合わせが低くなっている C舌骨が下方移動 歯列の幅が狭い ために舌が下がっている D頸椎直立 顎が後ろにいっているために 姿勢が悪くなり、頸椎に負担をかけている |
![]() |
顎関節のレントゲン @右の関節の損傷が大きい A左右の顎関節の後壁が損傷 B顎関節の後方傾斜 |
![]() |
![]() |
|
診断 @レントゲンから前後的な動きの大きい人で、上顎の前歯は下顎の前歯が乗り越えられるような位置が必要 A下顎が高さが低いために首に負担をかけているので61歳の身体にあわせて入れ歯の高さを少し高くして顎が 少し前方にくるように入れ歯を作る B前後的な動きが大きいということは横の動きがしにくいということなので、横の動きもできるように作る必要が ある Cその時の奥歯の形は顎関節に合わせて歯を選び調整する必要がある D調整時に模型上で寝ているときの大きな歯の動きも考慮して行う |
E顎関節と顎の位置を考えた入れ歯
当院では顎関節の位置と3次元的な偏位を整えた、噛みやすい義歯を作っております。
それによって顔立ちも整い、首・肩も楽になってきます。
まず、顎関節のずれを3枚のレントゲンで確かめます。その後、顔、立位の身体の状態、
身体の圧痛点などを確かめた上で、最適なところで噛み合わせを作ります。前歯の傾斜角度、
臼歯の噛み合わせの角度も考慮して作っております。
・診断料 2.5から4万円
・義歯 片顎 15万円から
・金属床 片顎 30万円から
F痛くない入れ歯
・入れ歯はいくら調整してもらっても痛い人は噛み合わせが合っていません。そういう方は入れ歯を作る時、ずれて噛んでおります。治療前の頭蓋骨の正面・側面・顎関節の写真をもとに顎のずれを立体的に確かめてから特別のA.G.Oの咬合器(噛み合わせを取り付ける機械)に付けて、噛み合わせのずれを30年の経験と勘で戻して噛み合わせて義歯をお作りします。
(歯科医師・技工士向けの講習会も行っています)
義歯は1ケ月くらい調整しないとすぐ噛めるわけではありません。作製時のひずみがあります。痛がる人は大抵顎の骨が薄く、粘膜も弱いです。
・治療例:79歳女性 主訴・旧義歯も相当きれいに作ってもらっていて 2年間調整してもらったが痛くて噛めない。 |
|
正面の頭のレントゲン | |
側面の頭のレントゲン | |
顎関節のレントゲン |
*入れ歯をする人の注意
半年に一度は裏打ちをしてください。